お菓子教室を主宰されている先生がスキルアップやレシピを増やす事を目指すレッスンです。
私は10年お菓子教室を続け、のべ1000人以上の生徒様を指導してまいりました。
その間に経験した生徒様に伝わりやすい教え方や、生徒様がやってしまう間違え並びに失敗のリカバリー方法などを惜しみなくお伝えいたします。
どんどん吸収していただいてご自分のものになさって下さい。
内容や手技に集中しやすいデモンストレーション形式で行います。
お菓子は当教室にストックがあるレシピから2~3品お選びいただけます。
(新規のレシピはお作りいたしません。)
ご自分の手技に不安がある方は、プレミアムマンツーマンを受講下さい。
インスタグラマーが作るお菓子の世界はとても美しく見え、ワクワクしますよね?
それに見慣れてしまった生徒の皆様は
「お菓子教室でならインスタに載っているキラキラお菓子が作れて当たり前」
と思うようになっています。
お菓子の飾りつけの法則や、キラキラなお菓子に魅せる小物作りのテクニックを知っておくと安心ですよ。
東京デザイン専門学校でデザインを学んでおりますので、理論的にお伝え出来ます。
次々と変わるお菓子のトレンド。
流行のお菓子を追いかけるレッスンも良いですが、流行が終わればそのレシピは使えません。
まずは王道のお菓子のレシピを増やす事から始めましょう!
それから流行の方法に変えるヒントなどもお伝えします。
お料理と違って、ちょっとでも違うことをしてしまうとリカバリーが難しいのがお菓子教室の大変なところです。
プロのパティシエにだって一般人に教えるのが難しいとおっしゃる方が多いのですよ!
「失敗は本人の責任」と未完成のケーキで生徒様を帰す教室もあるそうですが・・・
どう思いますか??
私はお菓子教室を10年主宰し、のべ1000人以上の生徒様に指導してまいりました。
その経験から
どこで間違えやすいか?
どうすると美味しくなくなるか?
どのように失敗をリカバリーすればよいか?
等を惜しみなくお伝えいたします。
実習しながらだと、話を聞き逃したり手技を見ていなかったということがありますので
集中できるデモンストレーション方式にしました。
じっくりご覧になってご自分のものになさってください。
(写真撮影は可。ビデオ撮影はご遠慮いただいております。)
ご自分の手技に不安があるという方はプレミアムマンツーマンのご受講をお勧めします。
こちらから2~3品お選びいただけます。
オーブンのスペースや温度の関係で組み合わせが不可能な場合もありますのでご相談下さい。
季節によって材料が揃わずに作れない物もあります。
マカロンは10月~3月まで。